どっちのドークショウ!(読書)

本とか、日常とか、あと本とかを紹介します。

『一流の人は、本のどこに線を引いているのか』

こんにちは、マロです。 本日の一冊はこちら。

一流の人は、本のどこに線を引いているのか

土井英司 サンマーク出版 2016-10-17
売り上げランキング : 147
by ヨメレバ

いわゆる読書のススメ的な、”読書をするとこんないいことがあるから、もっとみんな読書しましょう”というよくある指南書ではなく、こちらは一歩進んで、”どのように読むか”について、そしてとりわけ小説などではなくビジネス書をターゲットとして、書かれています。

ちなみに、今回は電子書籍ではなく書店で見つけて、真ん中に一本線があるだけというシンプルな装丁のデザインと紙の質感に惚れて即買いしてしまいました。

まず、著者の土井英司さんの経歴から。 出版社での編集者やライターを経て、Amazon.co.jpの立ち上げに携わり、約1000冊の本の書評を手がける「アマゾンのカリスマバイヤー」。

Amazon退社後は独立をして、数々の著者にブランディングやプロデュースを行ってきた。 現在は有限会社エリエス・ブック・コンサルティング代表取締役。 簡単に言うと書評家さんであります。

しかし、大胆にも著者は序盤に、「書評なんていらない」と書いています。えー!! 著者は読書をするうえで大切な点を述べられています。

「読者が主であり、本は従だ。その本から必要な部分を取り出し、自分の中に練り込んでいく作業こそが、読み手がやるべきことなのだろう。」

なるほど~。今まで私はいかに本の世界に入り込めるかを重要視していましたが、違うんですね。 「本から大切だと思うことを引っ張り出して自分の中に吸収する」ていうのが大事だと。

この本のざーっくりとした流れです。

 

 

1,線を引くことの意義

2,どのような本を選ぶべきか

3,どのように読むべきか

付録 著者のオススメ書紹介

 

まず1の線を引くことの意義のパート。 ついやってしまいがちな、「線を引くべきではない」ポイントについて言及されています。それは、既に自分が知っていることについて、「そうそう!だよねー!やっぱりわたしは正しかったんだ!」という箇所に引いてしまう、「自己陶酔線」。

ついこういう自分が知っている知識に出くわすとテンションが上がって、「どやぁ~」と引きたくなる気持ちは分かります。このブログで以前に紹介した、ジョージ・オーウェルの『1984年』にも、「最も優れている書物は、自分の知識を再認識させてくれる本だ」という箇所があります。 しかし、既に知っていることを確認したところでパワーアップにはなりません。

「線は、新しい発見や約に立った箇所、そして自分の考えと「ちがう」箇所に引くことで成長の糧となるのだ。」

 

次に、2のどのような本を選ぶべきかというパートでは、立ち読みで気付ける、11の読書戦略なるものが紹介されています。

その中で気になったのがまず、 「本のタイトルにだまされない」 タイトルは、あくまで出版社、編集者が「売れる」ために考えているので、タイトルが内容の全てではないですよ、とのこと。タイトルあくまで「キャッチ」ということですね。なのでタイトルだけで判断することはよくないと。

逆に、興味を惹かれないタイトルだとしても手にとってみると自分に有益な情報がたくさんあった、というケースもあるので、そこも気をつけるべきポイントですね。

もうひとつが、 「箇条書きに注目する」 最近よく見かけることが多いと私も感じるのですが、各章の最期に、その章で述べたことが箇条書きで簡単にまとめられている本がありますよね。「箇条書きにできる」ということは、著者がきちっと整理、分類できているということです。そして何より「具体的」であるはずです。ですので、箇条書きの部分をチェックすれば、パッと簡単にその本の情報が分かるのですね。

そして、3の「どのように読むか」で面白かったのが、 「流行のベストセラーから何を学ぶか」 著名な書評家の方には、ベストセラーは読むべきではないという人もいるようですが、著者はその意見に真っ向から反対しています。なぜなら、「ベストセラーからは、”なぜベストセラーになったか”の原因を学べるから」。

その答えはシンプルに、普段、本を読まない人たち、平たく言えば庶民の方の心をつかんだからだといいます。それはどのような知的レベルを対象に書かれているか、どのようにマーケティングされているか。 ベストセラーになっている、というのは「結果」です。そこから、なぜベストセラーになったのかの「原因」を探ることは、大きな学びとなるでしょう。もし仮に本の内容(中身)にその答えがなくても、本の売り方や売れ方(外側)に見つけられかもしれません。

 

といった具合に非常に読み物としても面白いし、これからたくさんの本と出合い、教養を深めていくうえで参考になる点が大いにありまして、 私もたくさん線を引きながら読んだ次第であります。笑   最後に、第一章に書かれていた著者の言葉を紹介して終わります。

書評や読書感想文など書く必要はない。たった一行でいいから、自分の身になる文章に線を引き、それを体にしみ込ませること。それができれば、その本は価ある一冊になる。
一流の人は、本のどこに線を引いているのか

土井英司 サンマーク出版 2016-10-17
売り上げランキング : 147
by ヨメレバ

image-6e611.jpeg

アメトーーク!第三回読書芸人 オススメ本まとめ

こんにちは、読書芸人のマロです! 今回は先日放送されたアメトーークの読書芸人の回で、出演されたみなさんがオススメする本をご紹介していきます。

出演者 ピース・又吉直樹 オアシズ光浦靖子 オードリー・若林正恭 メイプル長合金・カズレーザー 雨上がり決死隊池田エライザ

ピース・又吉直樹のオススメ

コンビニ人間

村田 沙耶香 文藝春秋 2016-07-27
売り上げランキング : 7
by ヨメレバ

第155回芥川賞受賞作! 36歳未婚女性、古倉恵子。 大学卒業後も就職せず、コンビニのバイトは18年目。 これまで彼氏なし。 オープン当初からスマイルマート日色駅前店で働き続け、 変わりゆくメンバーを見送りながら、店長は8人目だ。 日々食べるのはコンビニ食、夢の中でもコンビニのレジを打ち、 清潔なコンビニの風景と「いらっしゃいませ!」の掛け声が、 毎日の安らかな眠りをもたらしてくれる。 仕事も家庭もある同窓生たちからどんなに不思議がられても、 完璧なマニュアルの存在するコンビニこそが、 私を世界の正常な「部品」にしてくれる――。 ある日、婚活目的の新入り男性、白羽がやってきて、 そんなコンビニ的生き方は 「恥ずかしくないのか」とつきつけられるが……。 現代の実存を問い、 正常と異常の境目がゆらぐ衝撃のリアリズム小説。

 

これはみなさんが絶賛されてましたね。 ちなみにわたしも紹介記事を書いてますので、そちらもどうぞ。『コンビニ人間』村田沙耶香

 

オアシズ光浦靖子のオススメ

異類婚姻譚

本谷 有希子 講談社 2016-01-21
売り上げランキング : 292
by ヨメレバ

「ある日、自分の顔が旦那の顔とそっくりになっていることに気が付いた。」――結婚4年の専業主婦を主人公に、他人同士が一つになる「夫婦」という形式の魔力と違和を、軽妙なユーモアと毒を込めて描く表題作ほか、「藁の夫」など短編3篇を収録。大江健三郎賞三島由紀夫賞受賞作家の2年半ぶり、待望の最新作!

 

オードリー・若林正恭のオススメ

マチネの終わりに

平野 啓一郎 毎日新聞出版 2016-04-08
売り上げランキング : 14
by ヨメレバ

天才ギタリストの蒔野(38)と通信社記者の洋子(40)。 深く愛し合いながら一緒になることが許されない二人が、再び巡り逢う日はやってくるのか――。 出会った瞬間から強く惹かれ合った蒔野と洋子。しかし、洋子には婚約者がいた。 スランプに陥りもがく蒔野。人知れず体の不調に苦しむ洋子。 やがて、蒔野と洋子の間にすれ違いが生じ、ついに二人の関係は途絶えてしまうが……。 芥川賞作家が贈る、至高の恋愛小説。

 

メイプル長合金・カズレーザーのオススメ

ジョン・レノン対火星人 (講談社文芸文庫)

高橋 源一郎 講談社 2004-04-10
売り上げランキング : 9577
by ヨメレバ

住所はなく、消印は「葛飾」、そして差し出し人の名前は、「すばらしい日本の戦争」………… 名作『さようなら、ギャングたち』に先立つこと1年、闘争、拘置所体験、その後の失語した肉体労働の10年が沸騰点に達し、本書は生まれた。<言葉・革命・セックス>を描きフットワーク抜群、現代文学を牽引する高橋源一郎のラジカル&リリカルな原質がきらめく幻のデビュー作。

 

読書芸人大賞作品(8つ。笑)

祐介

尾崎 世界観 文藝春秋 2016-06-29
売り上げランキング : 146
by ヨメレバ

「俺は、俺を殴ってやろうと思ったけれど、どう殴っていいのかがわからない。」 スーパーでアルバイトをしながら、いつの日かスポットライトを浴びる夢を見る売れないバンドマン。ライブをしても客は数名、メンバーの結束もバラバラ。恋をした相手はピンサロ嬢。 どうでもいいセックスや些細な暴力。逆走の果てにみつけた物は……。 人気ロックバンド・クリープハイプ尾崎世界観による、「祐介」が「世界観」になるまでを描いた渾身の初小説。 たったひとりのあなたを救う物語。 これはわたしも読みました。えーと、7割くらいが下ネタです。笑

 

まく子 (福音館の単行本)

西加奈子 福音館書店 2016-02-25
売り上げランキング : 967
by ヨメレバ

小さな温泉街に住む小学五年生の「ぼく」は、子どもと大人の狭間にいた。ぼくは、猛スピードで「大人」になっていく女子たちが恐ろしかった。そして、否応なしに変わっていく自分の身体に抗おうとしていた。そんなとき、コズエがやってきたのだ。コズエはとても変だけれど、とてもきれいで、何かになろうとしていなくて、そのままできちんと足りている、そんな感じがした。そして、コズエは「まく」ことが大好きだった。小石、木の実、ホースから流れ出る水、なんだってまきちらした。そして彼女には、秘密があった。彼女の口からその秘密が語られるとき、私たちは思いもかけない大きな優しさに包まれる。信じること、与えること、受け入れること、変わっていくこと、そして死ぬこと……。この世界が、そしてそこで生きる人たちが、きっとずっと愛おしくなる。

グローバライズ

木下 古栗 河出書房新社 2016-03-26
売り上げランキング : 129
by ヨメレバ

生まれてくる時代を敢えて間違えた、すべての人たちへ。 フリーク続出! プロの書き手も熱狂する孤高の作家、傑作短篇集! 木下古栗ほどエレガントに「失笑」を飼い慣らした作家を、ほかに知らない。(絲山秋子) 小説がこんなところまで到達できるなんて。「GLOBARISE」を読む前の世界には、わたしはもう戻れない。(柴崎友香) 一読のたびに記憶を消したい。そしてまた読んで完膚なきまでに驚きたい。そういう短編集です。(津村記久子) 我読了。呆然自失、甚大絶頂感。展開奇天烈、言語尖鋭、人格崩壊、世界転覆。震撼哄笑必至、淫行芥川賞受賞必定。以上熱烈推薦所以也。(豊﨑由美) 古栗は常に別腹です。(松田青子) すべての「意識高い系」読書人を挑発し嘲弄する、この上なくドイヒーでサイコーな文学がここに! ! ! (佐々木敦) 途轍もない視力を持つ位の高い魂に真っ向を射貫かれました。(町田康)

 

挫折を経て、猫は丸くなった。: 書き出し小説名作集

天久 聖一 新潮社 2016-06-30
売り上げランキング : 83
by ヨメレバ

一瞬で読めて、無限に広がる416の物語。「彼女の頰を、マウスカーソルで撫でた」「白ブリーフの落とし主は永遠に見つからない」「ヒーローたちの利害は複雑に絡み合っていた」「担任に好かれている吉田と、ただの吉田がいた」――提示されるのは冒頭だけ。続きは読み手のイマジネーション次第の自由な文学、「書き出し小説」。416本の異なるストーリーがあなたを魅了する!

 

あひる

今村 夏子 書肆侃侃房 2016-11-18
売り上げランキング : 220
by ヨメレバ

読み始めると心がざわつく。 何気ない日常の、ふわりとした安堵感にふとさしこむ影。 淡々と描かれる暮らしのなか、綻びや継ぎ目が露わになる。 あひるを飼うことになった家族と学校帰りに集まってくる子供たち。一瞬幸せな日常の危うさが描かれた「あひる」。おばあちゃんと孫たち、近所の兄妹とのふれあいを通して、揺れ動く子供たちの心の在り様を、あたたかくそして鋭く描く「おばあちゃんの家」「森の兄妹」の3編を収録。

 

ヤギより上、猿より下

平山 夢明 文藝春秋 2016-06-30
売り上げランキング : 717
by ヨメレバ

「あんたら全員、ヤギより上、猿より下なんだよ!」 真心山の麓にある売春宿『ホーカーズ・ネスト』にやってきたオランウータンのポポロと、ヤギの甘汁。 動物たちの活躍ぶりに、人間の従業員たちが戦慄する……表題作の「ヤギより上、猿より下」をはじめ、〈シュール〉な設定、乾いた〈ユーモア〉と、エッジの効いた〈表現〉で、〈最悪の状況〉に巻き込まれた人々たち〈イエロートラッシュ〉の泥沼のような日常を、スピード感あふれる独特の文体で疾走するように描き出す全四編。

 

静かな炎天 (文春文庫)

若竹 七海 文藝春秋 2016-08-04
売り上げランキング : 128
by ヨメレバ

有能だが不運すぎる女探偵・葉村晶シリーズ第4弾。苦境にあっても決してへこたれず、ユーモアを忘れない、史上最もタフな探偵の最新作。〈甘いミステリ・フェア〉〈サマーホリデー・ミステリ・フェア〉〈風邪ミステリ・フェア〉〈学者ミステリ・フェア〉〈クリスマス・ミッドナイトパーティー〉など、各回を彩るユニークなミステリの薀蓄も楽しめます。好評の「富山店長のミステリ紹介ふたたび」も収録。

あらすじは全てwikipediaより引用

※『マチネの終わりに』も大賞でしたが、オススメで紹介した為省略。

 

いやーたっぷり紹介しましたが、気になる作品はありましたでしょうか。 わたしは早速『グローバライズ』を買いました。え?書店で? もちろんKindleですよ。(ぽちっ 放送ではもっとたくさん紹介されていたので、また別の記事で紹介いたします。 読んだ本の感想もまた載せていこうと思います。 これがきっかけで読書をする人が増えてくれる

といいな♪

images.jpg

『自分を操る超集中力』 DaiGo

こんにちは。マロです。 今日の一冊はこちら。

自分を操る超集中力

メンタリストDaiGo かんき出版 2016-05-31
売り上げランキング : 291
by ヨメレバ

 

一時期すごくテレビに出てらっしゃいましたが、本もたくさん書いておられます。

メンタル、心理学系のものが多い中、今回読んだのは集中力に関する本です。

 

集中力=ウィルパワーと呼ばれている。その総量は決まっていて、さらにその出所は一つしかない。 ウィルパワーはMAXで100とすると、日常のあらゆる「判断」をすることによって90、80と目減りしいくようです。

さらには、仕事で疲れてウィルパワーが減っても、アフター5の趣味にはフルパワーで力を注げる、というわけでもなく、仕事で残り40に減ったら、その日はもう40しか残っていませんよ、ということです。

で、大事なのがウィルパワーを浪費せずに節約すること。ウィルパワーは、判断をすることによって減っていくので、その判断を無くす。つまりは「習慣化」してしまおうよ、ということです。

例えば、ショッピングに行って、これにしようかあれにしようか、こっちはサイズが、こっちはデザインが微妙で…というように悩んでしまい、結局買えなくてとても疲れてしまった、という経験は皆さんあるかと思います。 でも、「今日はお風呂に入ろうかどうしようか、うーん…」と悩むことはないですよね。

なぜならば「毎日お風呂に必ず入る」と、決めてしまっているから。これが習慣です。 これなら悩むことも疲れることもなくなりますね。

米アップル社のスティーブ・ジョブズ氏や、facebook社のザッカーバーグ氏は、私服を制服のように毎日同じものを着るようにしたことで、服選びに費やす時間、ウィルパワーを節約して、別の考えるべきことにあてていたというのは有名な話。 お金もウィルパワーも浪費は良くないということですね。。

 

そのほかにも、集中力を保つ為の技術がたくさん紹介されています。

・環境を整える  …スマホは見えないところに。机に鏡を置く。

 インプットは静かな場所で、アウトプットは少し音のある場所で。

 

・焦らし効果   …「休憩するまできりのいいところまでやってしまおう」ではなく、その少し手前、「もう少しやってしまいたかった」というところで休憩してしまう。→スムーズに作業が再開できる。

 

・疲れは主に目の筋肉を動かさないことで起きる。目を動かし、温めて目の筋肉をほぐす良い。

 

などなど、すぐにでも始められる簡単なことが結構あるので、私も日々実践しています。 ナッツを食べるとかね。

終盤の方の、○○分に時間を区切って集中力を持続させる云々の話のところは、カタカナが多くてちょっと分かりづらかったです汗

 

オフィス業務に勤しむビジネスパーソン、もちろん日夜勉強に頑張る学生さん、 一読してみてはいかかでしょうか。

 

自分を操る超集中力

メンタリストDaiGo かんき出版 2016-05-31
売り上げランキング : 291
by ヨメレバ

image-790ce.jpeg

『1984年』ジョージ・オーウェル

こんにちは、マロです。 本日の一冊はこちら。

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

ジョージ・オーウェル 早川書房 2009-07-18
売り上げランキング : 1815
by ヨメレバ
舞台は1984年。世界はオセアニア、ユーラシア、イスタニアの3つの超大国に分かたれ、3国は常に戦争状態にある。
主人公ウィンストン・スミスの暮らすのはオセアニア。人々は偉大なる兄弟「ビッグブラザー」の支配のもと、党に忠誠を誓う。あちらこちらに「テレスクリーン」という双方向型の監視画面に監視され、少しでも反逆と取られる行動や思考を行えば、党員に逮捕され、「蒸発」させられてしまう。
党は新しい情報を流す度に、都合が悪くなった過去さえも無理やりねじまげ、過去の記録を全て新しい情報に書き換えてしまう。(例えば、チョコレートが20円から30円に値上げしたら、「元々40円だったものが30円になりましたよ」と人々に植え付け信じ込ませる。)
さらには、余計な思考を持たないよう、「ニュースピーク」と呼ばれる、現在使われている言語を大幅に削ぎ落とした言語を使うようにされるという徹底ぶり。 党が「カラスは白い」と言えば白なのだ。
そんな、群集から思考を奪い取る党に対して、主人公ウィンストンは密かにこの現実を打破しようと、党に対しての反逆を目論む。同じ志を持つ女性ジュリアと出会い、共闘するのだが、やがて党に捕まってしまう。そこには、人格そのものを変えてしまうほどのおぞましいほどの拷問が待ち受けていた…

SF小説ですね。 全体的に暗いです。笑 どんよりしているので、落ち込んでいるときに読むとどんどん落ち込みます。 簡単に言えば、絶対的な支配者がいて、思考も人格もマインドコントロールしてしまうという組織に属しているという感じです。おかしいと心のどこかで思っていても、その”おかしい”という感情さえも操ろうという。

「残業するときはタイムカードを押してからね」というのが当たり前の状況とか。違うか笑 「2+2は5だ」というのが常識となるような世界。なんか怖いですね。

そういえば’われ想う、故に我在り’で有名な哲学者のデカルトの議論の中で似たような話がありまして。 彼は絶対に疑い得ないものを見つける為に、少しでも疑わしいものは排除するという作業をしたのですが、その中で彼は「数学」をも疑うんですね。 「1+1=2」っていうのは疑い得ない事実であると思いますよね。でも彼は 「もしかしたら”欺く悪魔”のような存在がいて、本当は1+1=3なのに、2であると我々を騙しいれているのかもしれない」と考えるわけです。

そこまでいっちゃうともうわけがわかんなくなりそうですけれども、汗 今いる私達の世界も、もしかしたら私たちが知り得ない、どうしようもない存在に支配されているものがあるかもしれないですよね。

それは例えば「自然」であったり、もっと言えば「地球」とかね。 話はそれましたが、著者の提起している深いテーマも色々あると思います。 歴史の改変や、言語について、全体主義について、過去の東西冷戦など。 より詳しくは他の方が書かれていると思いますので、見てみてください。

これが出版されたのは1949年ですが、1984年前後のこの作品が生まれたイギリスでは大ベストセラーになったとか。しかしその本のずっしりとした分厚さゆえに、買ったけどまだ読めてない本ランキングでも長らく上位だったとか。 私はKindleでスマートに読みました。笑 ぜひKindleでどうぞ♪

一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)

ジョージ・オーウェル 早川書房 2009-07-18
売り上げランキング : 1815
by ヨメレバ

image-d7ca0.jpeg

『コンビニ人間』 村田沙耶香

こんにちは。マロです。 本日の一冊はこちら。

コンビニ人間

村田 沙耶香 文藝春秋 2016-07-27
売り上げランキング : 156
by ヨメレバ
36歳、独身、恋愛歴なし、18年間コンビニバイトを続ける恵子。 食事は全てコンビニで済ませ、コンビニバイトの為に規則正しい生活を送り、昼夜コンビニのことを考えて過ごす。幼いころから”変わっている”と周囲から言われてきた恵子は、コンビニで過ごす時間だけが”世界の部品のひとつ”となり、唯一安らげる空間であった。そんな恵子は同じコンビニの新人として白羽が入ってくる。35歳男、独身、職歴なし、志望動機は婚活の為。しかし与えられた仕事や今の境遇に文句を言うばかりで、何ひとつろくに出来ず、挙句の果てには女性客へのストーカーを理由に解雇されてしまう。 そんな白羽に対して恵子は、恋愛感情も一切なしに、同居することを提案する。双方のメリットが一致したことで、恵子は白羽にエサをやり、白羽は浴室で過ごすという、なんとも奇妙な同居生活が始まる。

2016年芥川賞受賞作 注目なのはなんといっても主人公、古倉恵子の異常ななでの奇天烈っぷり。 クラスに一人くらい、「不思議ちゃん」キャラの子っていますよね。 ちょっと天然というか、ウブというか。 そういう子には実は可愛がられようという作戦でやっている「仮面不思議ちゃん」的な疑いがかかったり しがちですけれども、 恵子は正真正銘ガチの、それもかなり度を越えた不思議ちゃんです。

自分が、「他と違う、異端である」ということの自覚がないところが、笑える点でもあり、ちょっとかわいそうでもあるな、と感じます。
 
「喉の渇きを潤す為液体に味が付いている必要性を感じない」
は笑いました。
しかしながら、やはり作者のメッセージも込められているわけでありまして、
「36歳にもなって、コンビニバイトしかしてない、恋愛もしたことない、それって変だよ」に対し、
「なんで?」
って言われたら、どう答えますか?
納得のいく説明は結構難しいんじゃないかなーと思います。
 
当たり前は、本当に当たり前か。
皆んなと同じ道を歩まないといけないのか。
そういった悩みにぶつかるのは誰しもが経験してきたことではないでしょうか。
私はどちらかと言えば「皆がこうだからこうじゃなきゃいけない」というのは大嫌いなので、恵子を咎める周囲の友人達のことあまり共感出来ませんでした。
 
好きなマイナーなバンドが売れてMステとかに出だすと好きじゃなくなっていくとかいう…笑
 
著者の村田沙耶香さんは実際に現在もコンビニでバイトをしているようです。普段の、恵子に負けない奔放でぶっ飛んだ発言や行動から、作家仲間達からも「クレイジー沙耶香」と呼ばれているようです笑

たいてい芥川賞の受賞作品は、”おもしろくはない”というものだったようですが、これは”おもしろい”と、多数の批評家達が絶賛しておられました。是非に。

コンビニ人間

村田 沙耶香 文藝春秋 2016-07-27
売り上げランキング : 156
by ヨメレバ


image-55651.jpeg

『船を編む』 三浦しをん

こんにちは、マロです。 本日の一冊はこちら

舟を編む

三浦 しをん 光文社 2011-09-17
売り上げランキング : 8163
by ヨメレバ
舞台は、老舗出版社の玄武書房。 ファッション雑誌等、華やかな部署とは対極にある、辞書編集部。 在籍してるのはほんの数人で、これまで長くに渡り辞書編集に携わってきた荒木公平と、外部顧問の松本先生、文学などにはまるで興味のないチャラ男風の西岡、契約社員の女性佐々木さん。 そして、荒木の定年退職に合わせて他部署からひっぱってきた主人公「まじめ君」こと馬締光弥。 全く新しい辞書「大渡海」の出版に向けて、膨大な数の言葉を拾い上げ、そのひとつひとつに意味を与えていく、途方もない作業。「穴の開いた辞書を世に送り出すわけにはいかない」 という強い想いのもと、大渡海の編集に十数年の歳月を費やす。完成に至るまでの辞書編集部の、”言葉”との格闘、馬締の強烈なまでのオタクっぷり、はてはその初恋までをも描く。 果たして大渡海は完成するのか! そして馬締の初恋やいかに!

「右」という言葉を説明できますか?

 

2012年度本屋大賞受賞というだけあって、単純に面白い!そして読みやすい! みなさん、「辞書ってどうやって作られているんだろう?」って考えたことありますか? おそらく紙の分厚い辞書に触れること自体がめったにないですよね。 でも、ネットの辞書だろうと、その言葉の説明を考える人がいるわけですよね。 で、その説明は普遍的に、”いつでも、どこでも、だれが見ても”わかるものでないといけないんですね。 

 

「右」という語を説明出来ますかということですが、うーんどうでしょう…。

・箸を持つ方?   …左利きの人もいますよね。

・東の方向?    …あくまで北が上に書かれてる地図上では、の話ですよね。

 

本文中では、「アナログ時計の文字盤の、1,2,3,4,5がある方」「[10]という数字の、ゼロのある方」 などといったものが出てきます。 いやはや、難しい。。 こういった感じで全ての言葉に説明をつけていくわけですねー。そりゃあ途方もない作業です。 1年や2年では終わりません。

 

そして見所なのが主人公の馬締くんのコミュ症っぷりがすごい!笑 おそらく20代ですが、今まで本しか読んでません。デート?なにそれ?みたいな。 ラブレターにも、「拝啓、お日柄も良く~」てな具合に書いちゃうような。 そんな彼が、言葉と向き合っていく中で次第に成長していく様が、とても応援できます。

 

映像化もされていますのでそちらから入るのもありですね。 ぜひご一読を。

舟を編む

三浦 しをん 光文社 2011-09-17
売り上げランキング : 8163
by ヨメレバ

image-f47df.jpeg

コミュニケーションの教科書!『こうすれば必ず人は動く』

こんにちは。マロです。 今日の一冊はこちら!

こうすれば必ず人は動く(文庫)

デール カーネギー きこ書房 2015-07-18
売り上げランキング : 14
by ヨメレバ

自己啓発、ビジネスコミュニケーションの祖、デール・カーネギーの名著です。 大ベストセラーの『人を動かす』では、日本で430万部世界で1500万部以上の売上を誇ります。やべー 本著はカーネギーが生前に行っていたラジオ講座を収録、その生の声を文章化して書籍にしたものです。 実はこれは近年になるまで世界のどこでも出版されなかった、いわば”幻の書”であったといいます。マボロシ~! ちなみに『人を動かす』はこちら。

人を動かす 新装版

デール カーネギー,Dale Carnegie,山口 博 創元社 1999-10-31
売り上げランキング : 497
by ヨメレバ

「まんがでわかる」シリーズにもたくさん出てますね。

まんがでわかる D・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」 (まんがでわかるシリーズ)

藤屋 伸二 宝島社 2015-04-09
売り上げランキング : 1755
by ヨメレバ

コミュニケーションが成功する22のノウハウ 1.どのような状況であれ間違いを犯したときは、それを素早く、十分に、心から認めるということがいちばん賢明である 2.どんなに人が間違っていると思えても、人を悪しざまに非難してはならない。人を非難する前に、まず自分自身を正すこと 3.その人自身の過ちに気づかせなければならないならば、その人の感情を傷つけないように、上手に、思いやりをもって行うこと。その人の面目が保たれるようにすること 4.自分がいかに素晴らしいかということを語ることをやめて、相手の良い点を心から褒めたたえる 7.人から興味を持ってもらいたいと思うならば、まず人に対して興味を抱くこと。 8.取引しようと思うなら、相手特有の問題が何であるかを発見し、相手がそれを解決できるよう援助を提供すること 11.人にあなたの考えを受け入れてもらいたいと思うなら、まずあなたが相手の親友であるということをその人に納得してもらうこと 12.相手が間違っているとは決して言わないこと 13.相手の名誉となるような期待をかけてあげること。あなたが相手にしてもらいたいと思う行為を、その人はすることができるのだと信じてあげること 14.ビジネスに成功する秘訣は、世の中に何かを与えよう、そのためにはどうしたらよいのかを見つけだそうと試みることだ 15.心から良い点を認め惜しみなく誉めること、挑戦できるものを与えること、批判する前に誉めること 16.相手に重要感を与えること、それこそが最も古く最も強い人間的欲求である 17.①人にもっと良い仕事をしてもらいたいなら、その人が心から楽しんでできることを行うように励ますこと②人に責任感を持ってもらいたいならばあなたがその人を心の底から完全に信頼しているということを本人に示すこと 19.微笑もう 20.名前を覚えることに最大の関心を持とう 21.避難せずに心から感謝して正当な評価を与えよう 22.瑣末事は、結局のところ瑣末事にすぎない。 内容自体は『人を動かす』とほとんど同じなのですが、大きく違うが、カーネギーの肉声がそのまま書き起こされている点。 同じ内容でも、文語体で学術的に書かれているのと、口語体で会話形式のものとでは、圧倒的に後者の方がより鮮明に伝わってきます。 もうひとつの特徴が、各章ごとに実際の事例を再現する様子が描かれていること。 それぞれ各人の失敗談や成功談、カーネギーの指摘を受けて改善した様子が、ありありと書かれています。より深く、めっちゃ具体的に表現されてるので、実際に 「あ~、わたしこのシーンと似たような失敗は前にあったな~」 と思うこと必至です。先生にもっと早く出会っておきたかった!となること間違いなし。 わたし自身がぐっと来たのが、 12.相手が間違っているとは決して言わないこと です。 こうやって本をたくさん読んだり、ブログで他の方の記事を拝見したりしてるとやっぱり「知識」はたまっていきます。でも知識をひけらかしたり、 振りかざしたりしていると、他人を傷つけている結果になってしまう。 心当たりあるー!うぅ…。反省。 間違いを指摘したり、議論で打ち負かしたりするのは、結局なにも残らない。 どっちの言い分が正しいかなんていうのは、本来は争うべきことではないのです。 ただただ、相手のことを想い、相手の為になるような助言や意見を言うべきなんです。 今後はそのように悔い改めますっ 成功ノウハウが22と聞いて、「多いなっ!!」と感じるか「少なっ!」と感じるかはあなた次第。 似たようなことが繰り返し述べられていたり、「そんなん常識や~ん」ということもあったりしますが、改めて文章で事例と共に読むことで、その重要さが再認識されます。 ちなみに僕が購入したときはkindleで198円でした。読んでおいて損はないですよ♪

こうすれば必ず人は動く(文庫)

デール カーネギー きこ書房 2015-07-18
売り上げランキング : 14
by ヨメレバ